お知らせ
令和4年度 橿原ブランド「万葉×橿原コレクション」認定品の募集開始!
令和4年度の橿原ブランド「万葉×橿原コレクション」認定品の募集を開始しました!
令和3年度橿原ブランド認定品決定!!
令和3年6月1日から7月20日までの募集期間中に応募された商品・サービスから、橿原ブランド認定審査委員会による厳正なる審査の結果、橿原ブランド「万葉×橿原コレクション」認定品が決定しました。
概要
橿原ブランド認定とは?
橿原市の知名度向上、産業振興、地域経済の活性化を図ることを目的とし、
橿原市に関わる優れた商品またはサービスを橿原ブランド「万葉×橿原コレクション」として認定し、
認定商品等に関する情報発信、販売促進を行う事業です。
ブランド名称「万葉×橿原コレクション」
橿原市民らから一般公募し、応募のあった数ある名称の中から決定しました。
「万葉×橿原コレクション」は、「万葉」と「橿原」を掛け合わせ、
また万葉集の「集」を英語でコレクションとし、
橿原市に関わる商品やサービスの集合体としてネーミングされました。
認定ロゴマーク
橿原市民らから一般公募し、応募のあった数あるロゴマークの中から決定しました。
ロゴマークは、橿原で有名な「橿原神宮」と「大和三山」をモチーフにした認定マークとなりました。
橿原ブランド「万葉×橿原コレクション」の認定基準
地域性
独自性・新規性
信頼性
市場性
将来性
令和4年度橿原ブランド「万葉×橿原コレクション」認定品募集開始!!
募集要項
●募集期間
令和4年6月1日(水)~7月15日(金)(当日消印有効)
●募集期間
橿原市に所在地を有する個人事業所、法人、団体の事業所であること
●募集対象
橿原市で生産、製造、販売される商品、提供されるサービスで
以下のいずれかの部門に該当するもの。
※法令等の規定に違反していないこと
※公序良俗にに反しないもの
●応募方法
応募期間中に、下記の募集要項をご確認の上、申請書並びに申請調書に必要事項を記入し、提出書類を橿原商工会議所事務局に持参または郵送にて提出して下さい。※必要事項が記入されていない場合は、応募条件を満たさないものとして、受付できません
●募集チラシ
橿原ブランド認定 万葉×橿原コレクション(PDF)
●募集要項
橿原ブランド認定 万葉×橿原コレクション 募集要項(PDF)
●認定申請書・認定申請調書・認定申請誓約書
橿原ブランド認定 万葉×橿原コレクション
認定申請書・認定申請調書・認定申請誓約書(PDF)
認定申請書・認定申請調書・認定申請誓約書(WORD)
認定品
2021 橿原ブランド
「万葉×橿原コレクション」認定品一覧
.jpg)
十返舎こだわりなすの漬物
商品PR
重要伝統的建造物群保存地区“今井町”の土産物になればと考え出来た漬物です。
奈良県内の契約農家が丹精こめて栽培した茄子の中でも、がくの色合い、全体的なつや、張りと硬さにこだわって選定した茄子、水にもこだわり、塩分を控え丹精込めて漬け込んだ手作りの一品です。
橿原のふるさと納税返礼品にも選ばれています。
.jpg)
スイーツこんにゃく くずきり風
商品PR
1916年(大正5年)創業以来、橿原の地においてこんにゃく造り一筋の会社が考案したこんにゃくを使ったスイーツです。
食べやすさとのど越しにこだわり黒蜜等によくなじむように仕上げています。こんにゃくという素材を輪のスイーツとして手軽に食べていただきたい、また、橿原の新たなお土産を作りたい、という思いから考案したのがこの『スイーツこんにゃく くずきり風』です。
店舗名 | 株式会社香久山美人 |
---|---|
所在地 | 橿原市南八木町3-4-27 |
電話 | 0800-200-5289(フリーダイヤル) |
ホームページ | https://kaguyamabijin.co.jp/ |

ならまき めっちゃ薄い腹巻き〈金鵄〉
商品PR
奈良県は日本製靴下の生産量が日本一。それを支える老舗メーカーが作った、あたたかいのに通気性も良い、春先や冷房の効いた夏にもおすすめの腹巻きです。綿と絹を紡いだなめらかな肌触りで、おなか周りを年中快適に整えてくれます。金鵄は、日本神話の中で神武天皇が東征の際に弓の先に止まり味方を勝利に導いたといわれており、橿原市の市章にもデザインされています。
店舗名 | 有限会社巽繊維工業所 |
---|---|
所在地 | 橿原市土橋町607番地 |
電話 | 0744-22-5229 |
ホームページ | https://choku.co.jp/ |
.jpg)
はぴねす 苺農家の自家製ジェラート プレミアム古都華シャーベット
商品PR
人気の苺“古都華”は香りが高く濃厚でさわやかな甘さ。この苺をギュッと閉じ込めた、着色料、香料、保存料を使用しない、体にやさしく贅沢なジェラートです。
冬のフレッシュな苺をお楽しみいただいている方々やまだ奈良の苺をご存知ない方々にも一年中ファーム西川の味を味わっていただきたい!そんな思いの詰まった橿原の小さな苺農家のジェラートです。
店舗名 | ファーム西川 |
---|---|
所在地 | 橿原市観音寺町265-2 |
電話 | 0744-27-3665 |
ホームページ | http://www.farm-nishikawa.com/ |
2020 橿原ブランド
「万葉×橿原コレクション」認定品一覧
.jpg)
飛鳥の蘇
商品PR
みるく工房飛鳥(西井牧場)の飛鳥の蘇は、古代の文献を基に再現した古代チーズです。搾りたて牛乳をゆっくりと特殊な方法で煮詰めて作っています。
ナッツのようなサックリした歯ざわりがあり、次に生乳に含まれる乳糖のほのかな甘味と濃厚でまろやかなミルクの味が口に広がります。
また、かすかな塩気もあり、おやつにもお酒にもよく合う商品です。古代への憧れを現在に蘇らせた逸品をぜひ味わってみてください。
.jpg)
酒まんじゅう出世男
商品PR
橿原市において50年にわたり和菓子店を営む当店の一押し商品です。地元今井町にある、河合酒造の地酒『出世男』を使った蒸し菓子です。生地の方に出世男の清酒、酒かすを練り込み、北海道産の小豆、奈良県産の小麦粉を使用した商品です。清酒のかおりが、上品にただよう菓子として地元では、大変人気があります。2011年、橿原市みやげ物発掘プロジェクトにおいてグランプリを受賞。
店舗名 | 和菓子司鈴音堂 本店 |
---|---|
所在地 | 橿原市兵部町 1-5 |
電話 | 0744-22-0429 |
ホームページ | http://suzunedou.com |
店舗名 | 和菓子司鈴音堂 小綱店 |
---|---|
所在地 | 橿原市小綱町17-35 |
電話 | 0744-22-3256 |
ホームページ | http://suzunedou.com |
2019 橿原ブランド
「万葉×橿原コレクション」認定品一覧

瓜の奈良漬
商品PR
増田屋の奈良漬は契約農家で栽培された、こだわり抜いた野菜と有名酒蔵の上等な酒粕だけを使用し、塩漬けから酒粕漬け段階まで丹念に約7回の「漬け替え」作業を行っております。人工甘味料・人工着色料・合成保存料などを使用しない昔ながらの奈良漬の伝統製法を守っています。
パッケージに橿原市の象徴である金鵄を当店のロゴとして入れています。
当店の奈良漬は五穀豊穣と地域の発展を祈願すると共に橿原神宮へ毎年本認定の瓜の奈良漬を奉納させていただいています。
店舗名 | 総本舗 増田屋 大和物産館(株) |
---|---|
所在地 | 奈良県橿原市久米町577 |
電話 | 0744-28-1600 |
ホームページ | https://yamato-masudaya.jp |

橿の樹
商品PR
「橿原よ、深く根付き、大きく育て」橿原市の木として制定されている樫の木、この木をお菓子にしたいと考え誕生しました。橿原市のカラーでもある「緑色」を大和茶、「白色」をホワイトチョコ、「茶褐色」を黒豆に見立てしっとりした生地にしっかり素材の味を感じられるお菓子に仕上げています。年中緑を保ち大木として成長する樫の木のようにこの橿原の地に深く根付き、橿原とともに大きく成長し皆様に愛されるお菓子になりますよう願いを込めて。
店舗名 | 御菓子処 美松 |
---|---|
所在地 | 奈良県橿原市八木町1-8-5 |
電話 | 0744-22-2945 |
ホームページ | http://sweets-mimatsu.com |

きなこだんご
商品PR
これまで橿原の地において明治11年から販売を行っております。
創業以来変わらず、材料に上質の国産新米を唐臼でついた米粉、上質の国産きな粉を使用し、初代庄五郎が苦心の末あみだした特製の蜜で味付けしております。製造工程の大部分が手づくりで一本一本心を込めて作っています。
今後も昔ながらの製法づくり「伝統」とお客様に喜んでいただける「味」を守り続けながら地域貢献に取り組んでいきます。
いりたてのきな粉の香りと、しこしことした口あたりを、ぜひご賞味ください。
店舗名 | だんご庄本店 (株)だんご庄 |
---|---|
所在地 | 奈良県橿原市東坊城町860 |
電話 | 0744-27-4340 |
ホームページ | http://dango.kir.jp/index.html |
店舗名 | だんご庄八木店 (株)だんご庄 |
---|---|
所在地 | 奈良県橿原市内膳町1-3-8 |
電話 | 0744-25-2922 |
ホームページ | http://dango.kir.jp/index.html |